大変お待たせしました!
9月9日開催の第2回例会のビデオが公開されました。会員の方は、是非、ご覧ください。新規会員の方は、ご覧になってイメージをご確認ください。
前半 https://m.youtube.com/watch?v=1OuH295pNNk&feature=youtu.be
後半 https://m.youtube.com/watch?v=8rBnUkScbJ4&feature=youtu.be
秋も深まってまいりました。皆様、演奏、研究、指導にお忙しい日々をお過ごしのことと思います。暑さが過ぎ去り、勉強に最適な季節になりましたね。うちのマンションの広大なお庭では、金木犀も彼岸花もすでに終わり、どういうわけかおしろい花が開花中です。
先日、ベートーヴェンこぼれ話というテーマで講演をしました。ベートーヴェンの生きた時代を日本との比較や思想、哲学も交えて多角的にお話ししました。一般の方が対象でしたが、満席のお客様は、とてもご熱心にお聴きくださり、質疑応答も活発に行われました。アップライトピアノがあって、少し演奏もしましたので、お話ばかりではなく演奏を交えての講演は、うまく行ったと考えています。これこそ、学術実践という、本研究会の名にふさわしい形式が発展した感覚でした。
これからも、みなさまとともに、「音楽」を通して勉強を続け、演奏の楽しみの幅が広げられたらうれしく思います。
第3回例会も日程が決まりました。どうぞ、みなさま、お気軽にご一緒に勉強を楽しみましょう。
ベートーヴェン学術実践研究会会長 深井尚子